三島由紀夫「金閣寺」

「一回は読んでみて」と言われたのは、半年くらい...いやそれ以上前かも知れません。
言うまでも無く、本を読まない私にこの本を貸して下さったのは、当店の店長です。

本嫌いな私でも、こちらの本の題名は知っているくらい有名な、三島由紀夫「金閣寺」。

本当にあった事件を元に三島由紀夫の視点から、事件の当事者のあらゆる思考や行動を考察し、金閣寺という妖艶且つ絶対的な造形美がもたらすものが、金閣寺とは相対する弱く醜い素の人間の本質と当事者の感情を細やかに描写している小説に、引き込まれました。
と同時に、私には三島由紀夫が小説の当事者に執着・固執しているように何故か思えて、とても気になりました。

実際に事件を起こした小説の当事者の想いをは、果たして三島由紀夫の視点と重なっているのか、三島由紀夫の考察を今度は読み手の私が考察しながら、もう一度読んでみたくなりました。

でも今は、次の課題...遠藤周作の「深い河」が私を待っているので、魅了された「金閣寺」の再読はもう少し先になりそうです。